令和6年度運輸安全マネジメント 内部監査報告書
1.取り組み計画・状況
安全基本方針
⑴自動車関係法令を遵守し、運輸業の使命を全うします。
⑵運輸業としての社会的責任を自覚し、安全第一の意識を確立し、他の規範となるような運転をし、無事故に挑戦します。
⑶全社員が一丸となって安全対策を不断に見直し、業務を遂行することにより絶えず輸送の安全性の向上に努めます。
⑷心身の健康管理を充分に図り、安全運転に努めます。
重点目標
・人身事故0を継続し、全社員が繰り返しの安全管理の徹底と、基本マナー(挨拶や身だしなみ、言葉使い等の礼儀作法)を日々向上させ、
「プロとしての自覚を持ち、安全で環境にやさしい、安心して任せて頂ける、社会に必要とされる会社」を目指し、
“交通事故ゼロ”“労働災害ゼロ”“構内事故ゼロ”“物損事故ゼロ”を実現しよう!
・今日の自分に満足せず、自らを戒め向上心を持ち更に従業員同士高めあい、最良への改善を繰り返そう。
・新型コロナウイルスへの対策を十二分に心掛け、体調管理に留意し全員で早期終息を目指しましょう。
2.取り組みの評価・実施状況
実施状況
・会長、社長共に、朝夕の点呼時や毎月の社内教育時に従業員と積極的にコミュニケーションを取り、情報交換等を密に行っている。
・セルフトラック新車発注予定だが、納期が2年位要するとの事。
・走行時等のクレームの電話等は入電は無し。
しかし外装の汚れや破損等は他の人から見ると不安をあおる場合もある。
・バス部門のドラレコの更新時にデジタコ装着が半分終了。
3. 監査結果を踏まえた評価・今後の改善策・取り組み
・車両の清掃や破損等は随時確認し、乗務員に注意する。
・先進安全装備の装着された車両への更新の推進。
・バス部門のドラレコの更新、令和7年4月から運行時必須のデジタコ対応済み。
・点呼時の動画保存、アルコール検査時の画像保存可能な高度な点呼システムの導入。
・コロナウイルス・インフルエンザ等の弊社内で発症はほぼ無いので衛生意識の継続。
以上
令和7年2月28日
株式会社 美咲興業